理学療法士(PT)とは?作業療法士(OT)との違いは?

理学療法士とはリハビリテーションの分野における専門職の一つです。
ケガ・病気による障害や不自由を抱えた方や身体機能が低下した方に対し、自立して生活できるようにサポートするのが仕事です。

この記事では理学療法士について、関東地方・関西地方に展開する児童発達支援・放課後デイサービスTAKUMIの石垣が詳しく解説します!

学療法士(PT)とは

理学療法士は、Physical Therapistを略して、「PT」とも呼ばれており、リハビリテーションの分野における専門職の一つです。
この章では、理学療法士について詳しく解説します。

理学療法士(PT)の仕事内容

理学療法士の仕事内容は、事故・病気などが原因で体が不自由になっている方や身体機能が低下した方に対し、自立して生活できるようリハビリを行い回復・維持サポートする仕事です。
理学療法士の行うリハビリは、医師の指示の下で行われます。

【検査測定・評価】
・障害を抱えた方の状態を確認して、医師や他の専門職と協議
・必要なリハビリのプログラムを設計し、治療方針を計画
・基礎疾患や既往歴、生活状況の確認
・障害を抱えた方の身体情報や神経機能などを検査

【運動療法】
・手技や器具を使って身体を動かし、筋力や持久力、柔軟性などの機能の改善
・日常生活動作の練習、関節可動域運動や筋力増強運動など

【物理療法】
・外部から刺激を与え運動能力を回復し痛みを軽減
・電気刺激による治療や光線・温熱治療・マッサージなど

【記録作成】
・リハビリの実施内容や評価内容、改善点などを作成

【住宅環境の整備】
・家庭や社会で自分自身の力で生活できるようなアドバイス・サポート
・屋内や周辺環境を調査

【専門職種や家族との連携】
・専門職種(医師や看護師、ソーシャルワーカーなど)との連携
・家族とのコミュニケーション

【補装具の適合判定】
・専門職種と連携し、補装具の適合判定や調整、着脱・使い方のレクチャー

理学療法士(PT)の就職先

理学療法士と作業療法士は、共に病院や施設、訪問看護リハビリテーションなど、医療や介護・福祉分野で活躍するリハビリテーション職です。

理学療法士と作業療法士の違いを一覧で確認してみましょう。

理学療法士

治療の対象者 身体に障害のある方
治療の内容 ・基本的動作の回復・維持をサポート

・「座る」「歩く」「起き上がる」「手を挙げる」などの基本的動作

治療の方法 動作練習、理学療法(運動・物理刺激)

 

作業療法士

治療の対象者 身体または精神に障害がある方
治療の内容 ・応用的動作能力や社会的適応能力の回復をサポート

・「ハシをもつ」「家事を行う」「服を着替える」「風呂に入る」など、日常生活における各種作業

治療の方法 作業療法

理学療法士になるには?

理学療法士になるには、国家試験に合格し免許証の申請・交付され、初めて理学療法士として働けます。
また、国家試験の受験資格を得るには、厚生労働省が指定する養成施設を卒業しなければなりません。

養成施設の入学資格は、高校を卒業するか高卒認定を受けていることが条件となります。

  • 4年制の大学を卒業
  • 3年制の短大を卒業
  • 3年制もしくは4年制の専門学校を卒業
  • 特別支援学校(視覚障がい者が対象)

作業療法士の資格がある場合は、養成学校での勉学期間を2年以上学べば受験資格が得られます。

「TAKUMI」で理学療法士として働きませんか?

理学療法士の資格をお持ちの方、「TAKUMI」で子どもたちの発達支援を一緒にしてみませんか?

「TAKUMI」は、少人数制で子どもたち一人ひとりに合った療育を実施する児童発達支援・放課後等デイサービスです。

子ども一人ひとりの個性・特性を鑑みてクラス分けを実施し、それぞれに合ったプログラムを組み、サポートを実施。
すべての人がキラキラと輝ける世界を創ることを企業理念とし、運動教育を通じて、子どもたちに「できる」喜びと自信を得てもらいます。

関東地方・関西地方に多くの教室を展開しているため、興味をお持ちの方はぜひ下記からチェックしてみてください。

 

まとめ

理学療法士は作業療法士と混同されがちですが、その役割は違います。
運動療法と物理療法により基本的動作の回復・維持をサポートする仕事です。
ぜひご自身に合った養成施設で、理学療法士の国家資格を目指してください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。


TOP
TOP