療育とは、心や体に障がいを抱える子どもたちを対象に、発達状況に応じた支援をして発育を促す取り組みをいいます。
主に児童発達支援事業所や療育センター、放課後等デイサービスなどで行われている支援方法です。
この記事では、児童発達支援・放課後デイサービス「TAKUMI」の事業部長・石垣が、療育園と保育園の違いや「療育保育士」についてわかりやすくご紹介します。
目次
療育とは?
療育とは、障がいを抱える子どもへ状況にあわせた支援を行い、自立した生活を送れるように発達を促す取り組みをいいます。
一人ひとりの特性にあわせたサポートを通じて、得意を伸ばし苦手との付き合いかたを学んでもらい、さらなる発達を促します。
発達障害を抱える子どもが特性による「生きにくさ」を軽減し、社会生活を送りやすくするためには、早期からの療育が重要です。
療育を担う施設には、療育センター・児童発達支援センター・児童発達支援事業所・放課後等デイサービスなどがあります。
基本的に、小学校入学前の子どもは療育センター・児童発達支援センター・児童発達支援事業所を、小学校入学後の子どもは放課後等デイサービスを利用します。
<特性に関する詳しい情報はこちら>
療育園と保育園の違い
療育園は、児童発達支援事業所や療育センターなど、療育を担う施設全般を指します。
療育園と保育園は「幼児期の子どもを預かる」という点に違いはありませんが、実は下記のようにさまざまな違いがあります。
療育園 | 保育園 | |
クラス分けの基準 | 発達段階
特性 |
年齢 |
担当する先生 | 児童指導員
作業療法士 理学療法士 保育士 など |
保育士
保育事務 保育補助 など |
目的 | 発達状況に応じた支援を受ける | 事情により、子どもを預ける必要が生じるときに利用する |
療育園では、保育士のほか、児童指導員や作業療法士をはじめとした専門スタッフも子どもや保護者に対応します。
また療育園と保育園は、併用も可能です。
併用している子どもが通う園では、療育園・保育園の間で情報共有して連携を取っている場合もあります。
保育士が「療育保育士」になるには
保育士として勤務している方のなかには、「療育保育士」ということばを聞いたこともあるのではないでしょうか。
ここから、概要と資格について確認しておきましょう。
「療育保育士」という職種はない
「療育保育士」という職業区分は、実はありません。
しかし、療育の現場で働く保育士、または療育分野に対する深い知識を持つ保育士の総称として用いられています。
「療育保育士を志したい」という場合は、療育園で保育士として勤務することで、イメージに近い働きかたができるでしょう。
「療育保育士」として働くために必要な資格
保育士が療育園で勤務するにあたって、追加で取得しなければならない資格はありません。
療育園での採用条件を満たしていれば、「療育保育士」として勤務できます。
また療育園で保育士として勤務するなかで、発達障害を抱える子どもたちに関する専門職ともいえる「児童指導員」や「児童発達支援管理責任者」の任用資格を満たし、キャリアアップやスキルアップを目指すことも可能です。
<児童指導員・児童発達管理責任者に関する詳しい情報は下記をチェック>
児童指導員とは?仕事内容・勤務場所・資格についてわかりやすく解説
児童指導員になるには?今から目指す場合の3つの選択肢とは
児童発達支援管理責任者とは?5分でわかる仕事内容となり方
療育で子どもをサポート!児童発達支援・放課後等デイサービス「TAKUMI」
「TAKUMI」では、児童発達支援・放課後等デイサービスとして、発達障害を抱える子どもたちを療育でサポートしています。
少人数制クラスまたは小集団クラスで運動に取り組むなかで「できた!」の成功体験を重ね、子どもたちに自信とよろこびを獲得してもらうことを軸にしています。
現在「TAKUMI」では、保育士の方や該当課程を修了した方などを対象に、児童指導員や児童発達支援管理責任者として勤務できる方を募集中です。
一人ひとりに合った、手厚い療育で子どもたちのサポートをしませんか?
採用情報や教室の場所について、詳しくは下記のページをご確認ください。
まとめ
療育とは、心身に障がいを抱える子どもに対し、発達を促すことを目的に行う支援方法です。
主に、児童発達支援事業所・療育センター・放課後等デイサービスなどの療育園で取り組みがされています。
保育士の資格があれば、保育園だけでなく、療育園でも勤務・療育に携われます。
障がいを抱えている子どもたちにより手厚い保育や支援をしていきたいとお思いの場合は、ぜひ、療育園での勤務もご検討ください。
コメント